忍者ブログ

秀のブログ

在米の統一教会信者秀のブログ 95年8月~96年3月7つの鍵で施錠されたマンションの高層階で監禁下での脱会説得を経験。

   
カテゴリー「佐賀大裁判判決文」の記事一覧
  • « PREV
  •  | HOME | 
  • NEXT »

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

佐賀大学裁判判決文 VOL3


これまで、判決文をアップしてきました。
全体を通してどう判断されているかをよく読んでいただきたい。

青字部分が今回アップした部分




事実及び理由

第1 請求

第2 事案の概要

1 本件は,被告森善宣(以下「被告森」という。)が,~
2 争いがない事実等
 (1)~(4)
3 争点及び争点についての当事者の主張
 (1)~(7)

第3 争点に対する判断


1 後掲の証拠及び弁論の全趣旨によれば,以下の事実が認められる。(1)~(21)


2 争点(1)(被告森の本件発言が「公権力の行使」に該当するか(予備的請求原因))について(1)~(2)


3 争点(2)(被告森の本件発言によって,原告元学生の権利又は法律上保護される利益が侵害されたか。)について(1)~(2)

4 争点(3)(被告森の本件発言が原告元学生との関係で,仮に違法であるとした場合,違法性の程度はどのようなものか。)について(1)~(4)


4 争点(3)(被告森の本件発言が原告元学生との関係で,仮に違法であるとした場合,違法性の程度はどのようなものか。)について(1)~(4)

5 争点(4)(本件発言の際,原告父及び原告母の権利又は法律上保護される利益を侵害することについて,被告森に,故意又は過失があったか。)について

6 争点(5)(被告森の本件発言は,原告父及び原告母の権利又は法律上保護される利益を侵害したか。また,仮に侵害が認められ,違法であるとした場合,違法性の程度はどのようなものか。)について

7 争点(6)(被告森の本件発言は,「事業の執行につき」なされたものか。)及び争点(7)(被告森の本件発言について,被告佐賀大学は,その事業の監督について相当の注意をしたか。)について


8 結論

(別紙)被告森と原告元学生の会話要旨




2 争点(1)(被告森の本件発言が「公権力の行使」に該当するか(予備的請求原因))について


(1)まず,本件発言は,被告森が「その職務を行うについて」したものかどうかについて検討するに,国家賠償法1条1項は,公務員が主観的に権限行使の意思をもってする場合に限らず,客観的に職務執行の外形をそなえる行為をしてこれによって,他人に損害を与えた場合には,国または公共団体に損害賠償の責めを負わしめて,ひろく国民の権益を擁護することをもって,その立法の趣旨とするものと解すべきであることからすると,同項の「その職務を行うについて」とは,「客観的に職務執行の外形をそなえる行為をすると解釈するのが相当である(最高裁昭和29年同第774号同31年11月30日第二小法廷判決・民集10巻11号1502頁参照)。よって,本件発言が客観的に職務執行の外形をそなえる行為といえるかどうかが問題となる。


前記争いのない事実等(1)(2)(4)及び認定事実(20)によれば,被告森の本件発言は,被告佐賀大学の准教授であった被告森が,被告佐賀大学内の被告森の研究室内で,被告佐賀大学3年生であり,被告森の担当するゼミのゼミ生であった原告元学生に対してなされたものである。また,一般に,大学は,学生に対し,在学契約に基づき学術の中心として,広く知識を授けるとともに,深く専門の学芸を教授研究し,知的,道徳的及び応用的能力を展開させる(学校教育法83条1項)という大学の目的にかなった教育役務を提供する義務があるところ,その前提として,学生が教育を受けることができる環境を整える義務を負い,在学契約に付随して,大学における教育及びこれに密接に関連する生活関係において,学生の生命,身体,精神,財産,信教の自由等の権利を守るべき安全配慮義務を負っていると解される。そして,前記認定事実(2)(3)(5)(9)によれば,被告佐賀大学は学生に対する安全教育の一環あるいは情報開示が不十分な勧誘活動を行うカルト的そのような活動を行っている者を見として,正体を隠し,団体からの勧誘や被害にあった場合や,かけた場合は,速やかに学生生活課に知らせることなどの注意喚起を行っており,前記認定事実(4)(6)(9)(10)(16)ないし(18)によれば,被告佐賀大学を含む多数の大学では,CARP及び統一協会をカルト的団体と把握していることが認められる。そしてまた,前記認定事実(19)(20)によれば,被告森は,原理教に関して,原告元学生と深く話し合いたいとして,統一協会や合同結婚式を批判するなどの本件発言に及んでいることが認められる。


以上によれば,被告森の本件発言は,被告佐賀大学の学生に対する安全教育の一環として,カルト的団体からの勧誘や被害にあった場合に関する相談として,客観的に職務執行の外形を備える行為であったと認めるのが相当である。したがって,本件発言は,被告森が「その職務を行うについて」したものと認められる。


(2)そして,国家賠償法1条1項にいう「公務員」には,国または公共団体が行うべき公権力を実質的に行使する者も,同条項にいう「公務員」に含まれると解されるところ,国立大学法人の成立の際に存在していた国立大学の職員が職務に関して行った行為は,純然たる私経済作用を除いては一般に公権力の行使に当たると解されていたこと,国立大学法人等の成立の際に,現に国が有する権利または義務のうち,各国立大学法人が行う国立大学法人法22条1項に規定する業務に関するものは,国立大学法人がこれを承継することとされていること(同法附則9条)等に鑑みると,国立大学法人は国家賠償法1条1項にいう「公共団体」に当たり,その職員が行う職務は純然たる私経済作用を除いては一般に公権力の行使に当たると解するのが相当である。したがって,被告森の本件発言は,公権力の行使に当たる公務員である被告森-によって,その職務を行うにつきされたものと認められる。


以上によれば,被告森の本件発言については国家賠償法1条1項が適用されるところ,同項は,国又は公共団体の公権力の行使に当たる公務員が,その職務を行うについて,故意又は過失によって違法に他人に損害を与えた場合には,国又は公共団体がその被害者に対して賠償の責めに任ずることとし,公務員個人は民事上の損害賠償責任を負わないこととしたものと解され(最高裁昭和28年()第625号同30年4月19日第三小法廷判決・民集9巻5号534頁,最高裁昭和49年同第419号同53年10月20日第二小法廷判決・民集32巻7号1367頁等),また,この趣旨からすれば,国又は公共団体が被害者に対しで同項に基づく損害賠償責任を負う場合には,国又は公共団体も民法715条に基づく損害賠償責任を負わないと解するのが相当である(最高裁平成17年()第2335号,第2336号同19年1月25日第一小法廷判決民集61巻1号1頁参照)。したがって,原告らの主位的請求原因は理由がなく,被告らが原告らに対し民法上の損害賠償責任を負うことはなく,また,原告らの被告森に対する請求はいずれも理由がない。 






3 争点(2)(被告森の本件発言によって,原告元学生の権利又は法律上保護される利益が侵害されたか。)について


(1)前記争いのない事実等(4)及び、認定事実(20)によれば,被告森は,本件発言において,原告元学生の自由意怠を尊重する発言もしているが,「あんたがもしそのままいけば。犬猫の暮らしになるったい。」「じゃあ,やめるべきやん。原理教なんて。」「はっきり言ってあなたをやめさせるべきだと思ってる,原理教から。」「犬猫の教えなんだよ。駄目なんだよ,だからそれは・・・。やめなさいって言うのはそこったい。」などと,統一協会の教義を信仰することをやめないと言っている原告元学生に対して,それをやめるように,「犬猫の暮らし」「犬猫の教え」などと配慮を欠いた不適切な表現を繰り返し用いたものであって,
原告元学生の信仰の自由を侵害するものと評価するのが相当である。


(2)また,被告森は,本件発言において「だから言いたいんだよ,あなたのあなたの親たちに。あんたたちはおかしい結婚をしたんだよって。」「そんな結婚は,はっきり言って犬猫の結婚だよ。」「お父さん,お母さんみたいな生き方はしない方がいいよと。だからあなたがそういう生活したいって言うなら,そら仕方ないさ。」「そういう犬猫の生活すればいいさ。」「お父さんお母さんに,同じこと言うよ。あなたたちは,犬猫の暮らしだ、って言うよ,はっきり。」「あなたは自由をなくしてる奴隷だよ。」「だから犬猫だって言ってるのはそこたい。」などと統一協会の教義等に対する批判に留まらず,統一協会の教義を信仰している原告らを「犬猫の結婚」「犬猫の生活」「犬猫の暮らし」などと配慮を欠いた不適切な表現を繰り返し用いて,侮辱する発言をしており原告元学生の名誉感情を侵害したものと評価するのが相当である。 





4 争点(3)(被告森の本件発言が原告元学生との関係で,仮に違法であるとした場合,違法性の程度はどのようなものか。)について


(1)前記3のとおり,被告森の本件発言は,配慮を欠いた不適切な表現を繰り返し用いるなどして,原告元学生の信仰の自由を侵害し,また,同人を侮辱するものである。


(2)しかしながら,本件発言の経緯においては,以下の事情が認められる。


ア 前記認定事実(4)(6)(10)によれば,CARPは,全国各大学のカルト対策に対して,平成22年,広報渉外局を設置し,各大学における情報の収集,蓄積等を行い,平成23年1月末には,全国の19大学に対し,各大学C ARP代表者名義で「全国カルト対策ネットワークについての質問状」を送付し,各大学CARP代表者は各大学の担当者に面会するなどし,同年3月上旬から,全国の20大学の学長宛に各大学CARP代表者名義で「大学における『カルト対策』についての要望書」を提出し,同年6月15日には,公式ブログにおいて,「カルト対策」が特定宗教を信じる学生の人権を侵害し,大学における信教の自由を侵害するものであることを主張し,立証する論文を募集し,その主旨として,「宗教を理由に行われるパワハラ,アカハラもテーマに含まれる」とし,その審査基準として,「具体的にどのようなことが行われているのかを調べ,それに基づいて論じること」を挙げ,また,同年8月に行われたW-CARPの米国研修において,W-CARPの世界会長文亨進は,日本における大学のカルト対策に対して,「闘わないといけない。犠牲がどんなに出ても闘わないといけない。」旨発言しており,CARPは,平成23年1月末以降,大学のカルト対策への対決姿勢を強め,抗議活動や情報収集活動を促していた。


イ そして,前記認定事実(1)(6)(7)(8)(11)(14)(16)(18)によれば,原告元学生は,大学のカルト対策に関し,佐賀大学CARPの学舎長から指導を受けたり,他大学を含めたCARP会員と情報を交換したりして情報を得ており,原告元学生は,前記認定事実(6)の論文募集がなされていること及び同認定事実(10)のW-CARPの世界会長文享進の発言内容を知っていた旨供述していることや,平成23年9月頃には佐賀大学CARPの代表となっていることなどからすれば,原告元学生は,本件発言のあった平成24年2月10日より前に,前記論文募集の事実及びW-CARPの世界会長文享進の発言内容を知っていたと推認するのが相当である。また,原告元学生は,平成23年11月2日,被告佐賀大学が全学生宛に送信したカルト対策のメールについて事情を確認するために学生生活課を訪問し,副課長らとの会話内容を秘密裏に録音するなどし,同年12月22日,被告森の研究室を訪れ,被告森との会話の内容を秘密裏に録音し,平成24年1月6日には,弁連ビラの撤去を求め,「佐賀大学学生課に対する要望書」を学生生活課に提出した上,同月12日,要望書に対する回答を求めて,学生生活課を訪問し,学務部長らとの会話の内容を秘密裏に録音し,同年2月2日,再度,弁連ビラの撤去を求めて,学生生活課を訪問し,副課長らとの会話を秘密裏に録音し,同月6日には,副学長に対し面会を要望し,学生生活課の対応について抗議するなど,前記CARPによる,大学のカルト対策に対する抗議活動や情報収集活動の促しに沿う行動を取っている。以主によれば,原告元学生が,学生生活課での会話や被告森との会話を,度重ねて秘密裏に録音した行為は,前記CARPが促進していた,大学のカルト対策に対する情報収集活動の一環とみるのが相当である。


ウ また,前記認定事実(14)(15)(19)によれば,原告元学生は,被告森において,統一協会の教義や合同結婚式を否定し,原告らが統一協会の教義を信仰することをやめるように説得することを十分予見した上で,平成24年2月10日に被告森の研究室を訪問したと推認するのが相当である。


エ そして,前記認定事実捌のとおり,原告元学生は,本件発言が行われた平成24年2月10日の被告森との会話を最初から秘密裏に録音していることからすれば,原告元学生は,被告森により宗教を理由にしたパワハラあるいはアカハラ的な発言がなされるなど,被告佐賀大学によるCARPや統一協会に対するカルト対策を攻撃するための材料を得ることを目的として,同日,被告森と面談し,本件発言を含む被告森の発言を録音したものと推認するのが相当である。


オ 以上アないしエの事情に鑑みると,本件発言によって被告元学生が被った精神的苦痛は,さほど大きいものとはいえない。


(3)さらに,統一協会やその信者が,霊感商法等の社会問題を起こし,多数の民事事件及び刑事事件で当事者となり,その違法性や責任が認定された判決が多数あることは公知の事実であること,被告森が特定の宗教の教義等について意見を述べることは信教の自由として許容されること,被告森は,被告佐賀大学の教員として,大学における教育及びこれに密接に関連する生活関係において,学生の生命,身体,精神,財産,信教の自由等の権利を守るべき安全配慮義務を負っていると解されることなどに鑑みると,被告森が,統一協会の教義等について,適切な表現を用いる限りにおいて批判的な意見を述べることは社会相当性を有する行為であり,また,前記のとおり,被告森は,本件発言の際,原告元学生の自由意思を尊重する発言もしていることが認められる。


(4)以上の諸事情を考慮すると,被告森の本件発言の社会相当性逸脱の程度を過大視することはできず,また,本件発言によって被告元学生が被った精神的苦痛は,さほど大きいものとはいえないのであるから,被告森の本件発言によって,原告元学生が被った精神的苦痛に対する慰謝料の額は,4万円と認めるのが相当である。


そして,本件における審理の内容,経緯,難易度,認容額その他本件に現れた一切の事情に照らせば,原告元学生の関係で,被告森の本件発言と相当因果関係のある弁護士費用の額は,4000円と認めるのが相当である。





5 争点(4)(本件発言の際,原告父及び原告母の権利又は法律上保護される利益を侵害することについて,被告森に,故意又は過失があったか。)について


前記争いのない事実等(4)及び認定事実(20)によれば,被告森は,原告元学生に対し,本件会話において,「だから言いたいんだよ,あなたの親・・・会いたいんだよ,あなたの親たちに。あなたたちはおかしい結婚をしたんだよって。」,「お父さんお母さんに,同じこと言うよ。あなたたちは,犬猫の暮らしだって言うよ,はっきり。」などと言っていることに加え,本件会話の終盤に「俺が言いたいことは言った。お父さん,お母さんにもし話すようなら,俺行く。」「こういうこと先生が言ってるよって,言ってみたら。」と発言しており,以上によれば,本件発言の際,原告父及び原告母の権利又は法律上保護される利益を侵害することについで,被告森に,未必的な故意があったものと認めるのが相当である。 





6 争点(5)(被告森の本件発言は,原告父及び原告母の権利又は法律上保護される利益を侵害したか。また,仮に侵害が認められ,違法であるとした場合,違法性の程度はどのようなものか。)について


前記4で検討した事情に加え,被告森は原告父及び原告母に対して,直接発言をしておらず,原告元学生において,被告森との会話を無断で秘密裏に録音した音声を聞かせていることなどの事情を考慮すると,被告森の本件発言によって,原告父及び原告母が被った精神的苦痛に対する慰謝料の額は,各2万円と認めるのが相当である。また,本件における審理の内容,経緯,難易度認容額その他本件に現れた一切の事情に照らせば,原告父及び原告母の関係で,被告森の本件発言と相当因果関係のある弁護士費用の額は,各2000円と認めるのが相当である。 





7 争点(6)(被告森の本件発言は,「事業の執行につき」なされたものか。)及び争点(7)(被告森の本件発言について,被告佐賀大学は,その事業の監督について相当の注意をしたか。)について


前記2のとおり,被告森の本件発言は「公権力の行使」に該当し,国家賠償法1条1項が適用され,民法715条は適用されないから,争点(6)及び争点(7)については,いずれも判断の前提を欠く。 





8 結論


以上のとおり,原告元学生の請求は,被告佐賀大学に対して4万4000円及びこれに対する平成24年2月10日から支払済みまで年5分の割合による金員の支払を求める限度で,原告父及び原告母の各請求は,それぞれ被告佐賀大学に対して2万2000円及びとれに対する平成24年2月10日から支払済みまで年5分の割合による金員の支払を求める限度で理由があるからその限度で認容し,被告森に対する請求及び被告佐賀大学に対するその余の請求はいずれも理由がないからこれを棄却することとする。 





佐賀地方裁判所民事部


裁判長裁判官 波多江真史


裁判官 坂本寛


裁判官 稲垣雄大

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村  クリック お願いします。

拍手[0回]

佐賀大学裁判判決文 VOL2


セクハラ関連表現部分等は伏字。
青字部分が今回アップした部分





事実及び理由


第1 請求

第2 事案の概要

1 本件は,被告森善宣(以下「被告森」という。)が,~
2 争いがない事実等
 (1)~(4)
3 争点及び争点についての当事者の主張
 (1)~(7)

第3 争点に対する判断


1 後掲の証拠及び弁論の全趣旨によれば,以下の事実が認められる。(1)~(21)


2 争点(1)(被告森の本件発言が「公権力の行使」に該当するか(予備的請求原因))について(1)~(2)


3 争点(2)(被告森の本件発言によって,原告元学生の権利又は法律上保護される利益が侵害されたか。)について(1)~(2)

4 争点(3)(被告森の本件発言が原告元学生との関係で,仮に違法であるとした場合,違法性の程度はどのようなものか。)について(1)~(4)

5 争点(4)(本件発言の際,原告父及び原告母の権利又は法律上保護される利益を侵害することについて,被告森に,故意又は過失があったか。)について

6 争点(5)(被告森の本件発言は,原告父及び原告母の権利又は法律上保護される利益を侵害したか。また,仮に侵害が認められ,違法であるとした場合,違法性の程度はどのようなものか。)について

7 争点(6)(被告森の本件発言は,「事業の執行につき」なされたものか。)及び争点(7)(被告森の本件発言について,被告佐賀大学は,その事業の監督について相当の注意をしたか。)について


8 結論

(別紙)被告森と原告元学生の会話要旨





第3 争点に対する判断


1 後掲の証拠及び弁論の全趣旨によれば,以下の事実が認められる。


(1)原告元学生は,被告佐賀大学2年生に進級した平成22年4月以降は,自宅ではなく,学舎と呼ばれるアパートの一室で,佐賀大学CARPの会員やリーダーである学舎長と共同生活を送り,また,九州大学CARP等の他の大学CARPの会員と一緒に活動したり,情報交換をしたりしていた。(原告元学生)


(2)被告佐賀大学は,「大学生活のための情報知ってますか」という冊子を新入生に配布し,その中で,「カルト的団体に用心」という項目を設け,「最初は真の姿を見せず音楽・スポーツやボランティア活動等のサークルを装って独自の団体へと引きずり込んでいく危険な組織であるカルト的団体に加入してしまうと,自分自身の大学生活が台無しになるばかりか,家族にも迷惑をかけたり悪影響を及ぼすので,これらの勧誘や被害にあった場合やそのような活動を行っている者を見かけた場合は速やかに学生生活課に知らせて下さい」旨記載し,注意喚起を行っている。(乙イ3)


また,被告佐賀大学は,入学式後のオリエンテーションにおいて,学生生活課長から,カルト的団体からの勧誘について注意喚起を行い,教育・学生担当理事から全学生宛にカルト的団体からの勧誘に注意を呼びかけるメールを送信するといった対策を講じ,学生に対する安全教育の一環として,正体を隠し,あるいは情報開示が不十分な勧誘活動について,注意喚起を行っている。(弁論の全趣旨)


(3)被告佐賀大学は,平成21年12月3日付で,「学生の皆さんへ」と題するビラを作成し,学生に対し,カルト的宗教団体の勧誘に十分注意し,これらの勧誘や被害にあった場合や,そのような活動を行っている者を見かけた場合は,速やかに学生生活課に知らせるように注意喚起した。(甲21)


(4)CARPは,全国各大学のカルト対策に対して,平成22年,広報渉外局を設置し,各大学における情報の収集,蓄積等を行い,各大学CARPの学生が大学と交渉する際のサポートを開始した。(甲23)


(5)被告佐賀大学は,平成22年3月及び4月の教授会において,学内に複数のカルト集団が入り込み,学生に入信を勧誘しているので,すべからく教員は学生に対し注意喚起をして欲しい旨の依頼を口頭で行った。(被告森,弁論の全趣旨)また,被告佐賀大学のA教授(以下「A教授」という。)は,平成22年後期の授業で,「宗教に注意してください。相談がある人はいつでも来てください。最近,先生達の話し合いで,そういう話題があった。」旨発言し,当該授業を受けていた原告元学生は,A教授のその発言を聞いた。(甲18,乙イ7)


(6)CARPは,平成23年1月末,全国の19大学に対し,各大学CARP代表者名義で「大学の学生支援についての質問状」,「全国カルト対策ネットワークについての質問状」を送付し,各大学CARP代表者は各大学の担当者に面会するなどした。また,CARPは,平成23年3月上旬から,全国の20大学の学長宛に各大学CARP代表者名義で「大学における『カルト対策』についての要望書」を提出した。(甲16の5)


さらに,CARPは,平成23年6月15日,CARPの公式ブログにおいて,CARP所属の学生やスタッフ等に対し,「カルト対策」が特定宗教を信じる学生の人権を侵害し,大学における信教の自由を侵害するものであることを主張し,立証する論文を募集した。当該論文募集の主旨として,「宗教を理由に行われるパワハラ,アカハラもテーマに含まれる」とされ,また,審査基準として,「一般的な概念としての『大学のカルト対策』ではなく,具体的にどのようなことが行われているのかを調べ,それに基づいて論じること」等を挙げていた。(乙イ13,原告元学生)


(7)原告元学生は,平成23年9月頃,佐賀大学CARPの代表となり,CARPが主催する代表研修に複数回参加し,多くの大学のCARPが,大学に対して質問状を送ったり,公認申請をしたり,活動をしている旨の話を開いた。また,原告元学生は,CARPのこのような活動について,佐賀大学CARPの学舎長B(以下「B」という。)から指導を受けたり,CARPの会員と一緒に話をしたりメールをするなどして,関わっていた。(甲19,原告元学生)


(8)被告佐賀大学学生生活課の副課長は,平成23年9月28日,同大学生学生C(以下「学生C」という。)から,CARPを脱会することについて,面談し助言をした。面談において,学生Cは,同年7月初め頃,大学構内で勧誘を受けたが,CARPという名称は言われず,また,CARPの会員に統一協会の信者がいることも伝えられず,単に就職支援の会と言われたこと,その後同年7月下旬頃2泊程度の合宿に参加し,同年8月から40日間の合宿に参加したが,CARPのメンバーが統一協会の信者であるという説明は,40日間合宿の終わり頃に初めて受けたこと,時間的な拘束を嫌ってCARPをやめようと思ったことなどを話した。(甲25の1,25の2,乙イ6,9)


学生Cは,同月29日,CARPの会員に電話で脱会する旨伝えたところ,Bは,学生Cに面会を求め,学生Cが学生生活課の副課長と面談したことや,その際の学生生活課の対応状況などを聞き出し,学生Cに無断で秘密裏に録音した。原告元学生は,Bから,学生Cが学生生活課でCARPからの脱会を勧められて脱会した旨の話を聞いた。(甲20の1,20の2,乙イ9,原告元学生)


(9)被告佐賀大学は,学生Cの件を踏まえて,平成23年9月30日付で,「勧誘に注意」と題するビラを掲示し,同年7月頃,カルト集団が学内において同大学の学生に対し勧誘活動をうけて取り込まれた事例を紹介するとともに,カルト集団に入会しないように注意喚起をし,その下に,統一協会及びCARP等について注意を促す全国霊感商法対策弁護士連絡会作成のビラ(以下「弁連ビラ」という。)を掲示した。また,被告佐賀大学は,「勧誘に注意」と題するビラと同趣旨の同年9月30日付メールを全学生宛に送信した。(甲7の1ないし7の4,13,24,25の1,25の2,乙イ1,4,弁論の全趣旨)


(10)統一協会の機関誌である「TODAY'S WORLD JAPAN」平成23年10月号に,同年8月に行われたW-CARPの米国研修において,W-CARPの世界会長文亨進が日本における大学のカルト対策に対して,「闘わないといけない。犠牲がどんなに出ても闘わないといけない。」旨発言したことが掲載された。(乙イ14,原告元学生)


(11)原告元学生は,平成23年11月2日,被告佐賀大学が全学生宛に送信した同年9月30日付メールについて事情を確認するために学生生活課を訪問し,約80分間にわたり,副課長及び課長と面会した。その際,原告元学生は,自分が佐賀大学CARPの代表であることを最初は明らかにせず,当該メールの背景事情を聞き出した後に,CARPの会員であることを明らかにし,また,副課長らとの会話を無断で秘密裏に録音し,CARPから受領した「財界にっぽん」の各大学のカルト対策を批判した連載記事を副課長に渡した。(甲13,16の1ないし16の6,25の1,25の2,原告元学生)


(12)被告森は,原告元学生に対して,平成23年11月3日,「〇×△▲☆■◎□●※」とのメールを,同月5日,「☆&〇×#△▲@☆■◎□●」とのメールを,同月20日,「◎□●☆?〇・×#△▲☆」とのメールをそれぞれ送信した。これに対し,原告元学生は,被告森が自分に好意を抱いていることがわかり,不快に思い,同日,「☆&〇×#△▲☆■%ではありませんが,そんなメールをしていただくと,あまり気分がよくありません。」とのメールを返信したが,そのメールを返信することにより,被告森から嫌がらせを受けるといった不安を原告元学生は感じてはいなかった。これに対し,被告森は,「了解。▲☆■◎□●※。またまた私。どうも相済みません。卒業までは貴女を学生の一人として扱います。」とのメールを返信した。(甲10,13,原告元学生)


(13)原告元学生は,平成23年12月1-5日,被告森の研究室を訪れ,基督教に関する話などをし,「聖書の中の女性」という本を借りた。(原告元学生)


(14)原告元学生は,平成23年12月22日,被告森の研究室を訪れ,被告森から借りていた本を返却した。そして,原告元学生と被告森は,基督教や聖書等に関して会話し,その途中,原告元学生は,自ら唐突に,CARPに加入していることを話し,さらに両親である原告父及び原告母が統一協会の信者であることなどを話した。これに対し,被告森は,原告元学生に対し,「あれは邪教だ。」「統一協会は,要するに言っとることが,でたらめだよ。」「勝手に人,人を結婚させるわけだろ。」「霊感商法みたいな。裁判にもなっている。嘘っぱちだと。」「そんなとこ早く抜けた方がいいよ。」「合同結婚おかしいゃん。」「一つの商売とか金儲けのために使おうとする人がいて,それが,統一教,原理教というのはそうなんだよ。」「まあ,でも信仰は,なんていうか個人個人の自由だから,俺がやめなって言ったって,あんたがやめなければ,それはあんたの自由なんで,まあ,そこまでは言わん。」「まあ,危機的になったら,俺に言え。俺が助けてやる。」「(統一協会め信者を)俺はやめたらいいと思うよ。聖書も読んだ方がいいよ。ちゃんと。」などと話し,原告元学生の意思を尊重する発言をしつつ,原告元学生と終始談笑しながらも,統一協会や合同結婚式を批判した。原告元学生は,これらの会話の内容を被告森に無断で秘密裏に録音した。(甲28の1,8の2,原告元学生)


(15)被告森は,平成23年12月23日,原告元学生に対して,「昨日の貴女から聞いた話を繰り返して考えています。もちろん私の言った話には,嘘は全くありません。問題は私が,貴女の信じている原理教を偽物だと確信している点だな。もしか可能ならば,貴女のお父さんやお母さんも同席して,話を交わしたいです。では,よろしく調整お願いいたします。私としては,邪教である原理教から貴女を,可能ならば貴女の家族皆を救いたいんだ。」とのメールを送信した。(甲10)


(16)原告元学生は,平成24年1月6日,被告佐賀大学内に掲示されている弁連ビラの撤去を求め,同日付の「佐賀大学学生課に対する要望書」と題する書面を学生生活課に提出した。(甲8,13,24)


原告元学生は,平成24年1月12日,要望書に対する回答を求めて,学生生活課を訪問し一学務部長,課長,副課長と面談したが,ビラの撤去を認めてもらえなかったことなどから,原告元学生は,「大学は大学自身がやりたいようにやるのか」と思い,学生支援のあり方が名ばかりであると感じ,猛烈な怒りを覚えた。また,原告元学生は,これらの会話の内容をらに無断で秘密裏に録音した。(甲9の1,9の2,13,乙イ5)


(17)「大学の宗教迫害」と題する本が平成24年1月31日出版され,その中で,大学のカルト対策がらみのアカハラ,パワハラを法的に止めさせる手立てについて,原告ら訴訟代理人福本修也弁護士による「一番効果的な方法は,アカハラ訴訟を起こすことです。」,「大学に授業料を払っている保護者,つまり親の賛同を得て裁判を起こせばいいのです。親の賛同は絶対不可欠です。」「訴訟に持ち込むものとしてどう考えてもこれは酷い"という案件であること。訴訟を打っただけで向こうが負けを覚悟しなければならないような,できるだけ有利な案件でやることですね。」旨の発言が記載されている。(乙イ15,原告元学生,弁論の全趣旨)


(18)原告元学生は,平成24年2月2日,再度,弁連ビラの撤去を求めて,学生生活課を訪問し,副課長及び課長と約30分間にわたり,面会したが,副課長らは,弁連ビラの撤去には応じなかった。その際,原告元学生は,副課長らとの会話を同人らに無断で秘密裏に録音した。(甲26の1,26の2)


また,原告元学生は,平成24年2月6日,被告佐賀大学の副学長と面会し,学生生活課の対応について抗議した。(甲13)


(19)被告森は,平成24年2月6日,原告元学生に対し,「ときどき研究室に来てください。私としては,原理教を邪教と考えるため,まず貴女と,そして次には貴女のご両親と胸襟を聞いて深く話したいです。ただし最近ひょっとして貴女が,わざと原理教とか持ち出したかもしれないと疑っています。〇×△▲@%☆■◎@□いろいろ求愛した後に失恋したからね。では,よろしくお願いいたします。もちろん,人間の内面については,私も立ち至るとのメールを送信した。(甲10)


(20)原告元学生は,平成24年2月10日被告森の研究室を訪れ,被告森としばしば談笑しながら,約1時間30分にわたり会話をし,その内容を被告森に隠して録音した。被告森は,その際の会話の中で,原告元学生に対し,「やるやらんはあなたの自由やから。」「いや,だからやめないのはあなたの自由だから。」「一遍,外に出てみて,他の日常生活の中で他の人とも話をして,他の勉強もいっぱいして,その上でやぞ,5,6年ちゃんと勉強した上,まあ,でもう一回入りたかったらまた入ればいい。」旨発言をする一方で,統一協会の教義を信仰することをやめないと何度も言っている原告元学生に対して,統一協会の教義を批判すると共に,合同結婚式に関して,「だから言いたいんだよ,あなたの親・・・会いたいんだよ,あなたの親たちに。あんたたちはおかしい結婚をしたんだよって。」「そんな結婚は,まあ,はっきり言って犬猫の結婚だよ。」「お父さん占お母さんみたいな生き方はしない方がいいよと。だからあなたがそういう生活したいって言うなら,そら仕方ないさ。」「そういう犬猫の生活すればいいさ。」「俺は犬猫としか思わんよ,はっきり言って。」「与えられて,ただそれ,まあようするに犬猫がメスが来るとパッと来るのと同じゃん。男が与えられて,〇〇●〇して,はい子供ができてとそれと同じゃん。」「それはご@#・▲△するのと一緒なんやぞ。」「そういう人生を送るったい。あんたがもしそのままいけば。犬猫の暮らしになるったい。」「じゃあ,やめるべきゃん。原理教なんて。」「はっきり言ってあなたをやめさせるべきだと思ってる,原理教から。お父さん,お母さんに必要だったら会うよ。」「お父さんお母さんに,同じこと言うよ。あなたたちは,犬猫の暮らしだって言うよ,はっきり。」「あなたは自由をなくしてる奴隷だよ。」「だから犬猫だって言ってるのはそこたい,奴隷なんだよ。」「犬猫の教えなんだよ。駄目なんだよ,だからそれは・・・。やめなさいって言うのはそこったい。」「原理教をやめてって言ってる。」などと,繰り返し発言した。また,被告森は,会話の終盤に「俺が言いたいことは言った。お父さん,お母さんにもし話すようなら,俺行く。」「こういうこと先生が言ってるよって,言ってみたら。」と発言した。(甲6の1,6の2,乙ロ1,2)


(21)被告森は,平成24年2月18日,原告元学生に対して,「先週少し言い過ぎたかなあ,と考えています。もちろん,嘘や脅しはありませんが,比喩がドギツかったかもしれません。」(甲10)とのメールを送信した。 


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村  クリック お願いします。

拍手[0回]

佐賀大学裁判判決文 VOL1



今回アップしたのは青字部分

原告個人情報、被告のセクハラ発言部分等は非公開です。

  




事実及び理由

第1 請求

第2 事案の概要

1 本件は,被告森善宣(以下「被告森」という。)が,~
2 争いがない事実等
 (1)~(4)
3 争点及び争点についての当事者の主張
 (1)~(7)

第3 争点に対する判断


1 後掲の証拠及び弁論の全趣旨によれば,以下の事実が認められる。(1)~(21)


2 争点(1)(被告森の本件発言が「公権力の行使」に該当するか(予備的請求原因))について(1)~(2)

3 争点(2)(被告森の本件発言によって,原告元学生の権利又は法律上保護される利益が侵害されたか。)について(1)~(2)

4 争点(3)(被告森の本件発言が原告元学生との関係で,仮に違法であるとした場合,違法性の程度はどのようなものか。)について(1)~(4)

5 争点(4)(本件発言の際,原告父及び原告母の権利又は法律上保護される利益を侵害することについて,被告森に,故意又は過失があったか。)について

6 争点(5)(被告森の本件発言は,原告父及び原告母の権利又は法律上保護される利益を侵害したか。また,仮に侵害が認められ,違法であるとした場合,違法性の程度はどのようなものか。)について

7 争点(6)(被告森の本件発言は,「事業の執行につき」なされたものか。)及び争点(7)(被告森の本件発言について,被告佐賀大学は,その事業の監督について相当の注意をしたか。)について


8 結論

(別紙)被告森と原告元学生の会話要旨


 





事実及び理由


 第1 請求


 1 被告らは,原告元学生(以下「原告元学生」という。)に対し,各自220万円及びこれに対する平成24年2月10日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。


 2 被告らは,原告父(以下「原告父」という。)各自110万円及びこれに対する平成24年2月10日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。


 3 被告らは,原告母(以下「原告母」という。)に対し,各自110万円及びこれに対する平成24年2月10日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。




 


 第2 事案の概要


 1 本件は,被告森善宣(以下「被告森」という。)が,原告元学生の信仰を軽蔑・侮辱する発言を繰り返しながら「原理教なんてやめるべき。」などと申し向け,原告元学生の信仰 の自由及び名誉感情を侵害したとして,原告元学生において,被告森に対し,不法行為に基 づく損害賠償として慰謝料等を請求し,また,被告森が,原告父及び原告母が世界基督教統 一神霊協会(以下「統一協会」という。)の合同結婚式を通じて結婚したことについて,原告元学生に対し,「おかしい結婚」「犬猫の結婚」などと申し向け,原告父及び原告母の 名誉感情を侵害したとして,原告父及び原告母において,被告森に対し,不法行為に基づく 損害賠償として慰謝料等を請求し,さらに,原告らにおいて,被告国立大学法人佐賀大学(以下「被告佐賀大学」という。)に対し,主位的には,民法715条1項に基づき損害賠償を請求し,予備的には,国家賠償法1条1項に基づき国家賠償を請求した事案である。


 


 2 争いがない事実等(証拠により容易に認められる事実は,末尾に証拠を掲記した。)


 (1)原告元学生は,(黒塗り)原告父と原告母の長女として出生し,(黒塗り)被告佐賀 大学文化教育学部に入学し,統一協会の教理(統一原理)を研究している任意団体である 佐賀大学CARPに入会した。(甲13)


 原告父は,(黒塗り)統一協会に通うようになり,また,原告母は,(黒塗り)統一協会に 通うようになり,(黒塗り)原告父と原告母は,統一協会による合同結婚式に参加し,婚姻 した。(甲14,15)


 (2)被告森は,平成〇〇年4月から被告佐賀大学の准教授であり,平成〇〇年10月から 始まったゼミ(国際政治学演習II)において,原告元学生の指導教員であった。(乙ロ2)


 (3)佐賀大学CARPは,WorldCARPJAPAN(以下「CARP」という。)に加盟する団体で ある。また,CARPは,WorldCARP(以下「W-CARP」という。)に加盟する団体である。 (甲13,弁論の全趣旨)

 (4)原告元学生
は,平成24年2月10日,被告佐賀大学内にある被告森の研究室を訪れた。被告森は,同研究室において,当時,被告佐賀大学3年生であった原告元学生と,別紙被告森と原告元学生の会話の要旨記載の会話(以下「本件会話」という。)をした。(同要旨中の被告森の発言を以下「本件発言」という。甲6の1,6の2,乙ロ1)





 


3 争点及び争点についての当事者の主張


(1)被告森の本件発言が「公権力の行使」に該当するか(予備的請求原因)


(原告らの主張)
 仮に,「公権力の行使」を私経済作用及び営造物の設置管理作用を除く全ての国の作用と解 するならば,被告森の本件発言は,原告元学生の指導教員として,原告元学生を学内の研究 室に呼び出して本件発言に及んだものであり,外形的・客観的に見て,国立大学法人の教職員による学生指導として「その職務を行うについて」なされたものであり,「公権力の行使」に該当する。


(被告佐賀大学の主張)
 被告森の本件発言は,大学職員と学生という関係性とは無関係な,原告元学生に対する恋愛感情の発露であり,「公権力の行使」とはいえない。


(被告森の主張)
 認める。


(2)被告森の本件発言によって,原告元学生の権利又は法律上保護される利益が侵害されたか。


(原告元学生の主張)
 被告森の本件発言は,統一協会の教義及び教義に基づく合同結婚式を批判・否定するなどし,合同結婚式により婚姻した原告元学生の両親を聞くに堪えない言葉で侮辱した上,統一協会からの脱会を強要したものであり,これにより原告元学生の信仰の自由及び名誉感情が侵害された。


(被告らの主張)
 被告森の本件発言は,原告ら自身の精神活動に直接に向けられたものではなく,その帰依する宗教団体又は信仰の対象に向けられており,これによりいわば間接的に自己の信仰生活の平穏が害されたに過ぎず,その不利益は,法的救済の対象とはなり得ない。


(3)被告森の本件発言が原告元学生との関係で,仮に違法であるとした場合,違法性の程度はどのようなものか。


(原告元学生の主張)
 被告森の本件発言により,原告元学生の信仰の自由及び名誉感情が著しく侵害された。


(被告らの主張)
 損害賠償責任における違法性判断は,当該発言が発せられるに至った経緯,発言の趣旨・内容,程度,発言がなされた際の客観的な状況等を総合的に考慮して決せられるところ,本件では,原告元学生は被告森と一対ーで談笑しながら会話をしており,原告元学生は,被告森の発言が不愉快であるならば容易に退出することもできるにもかかわらず被告森との会話を意図的に引き延ばした上で,秘密裏に録音しているのであるから,金銭賠償をもって補わなければならないほどの強度の違法性はない。


(4)本件発言の際,原告父及び原告母の権利又は法律上保護される利益を侵害することについて,被告森に,故意又は過失があったか。


(原告父及び原告母の主張)
 被告森は,原告元学生が原告父及び原告母に相談や報告することにより,原告父及び原告母の名誉感情を侵害することを十分認識・認容して本件発言に及んでいる。


(被告らの主張)
 原告元学生が被告森の本件発言を原告父及び原告母に伝えることがあると,被告森は思っておらず,また,原告元学生が伝えることがほぼ確実であるとはいえないから,被告森に故意又は過失はない。


(5)被告森の本件発言は,原告父及び原告母の権利又は法律上保護される利益を侵害したか。また,仮に侵害が認められ,違法であるとした場合,違法性の程度はどのようなものか。


(原告父及び原告母の主張)
 被告森の本件発言の内容は,原告元学生に対し,「だから,言いたいんだよ。会いたいんだよ,あなたの親に。あんた達はおかしい結婚をしたんだよって。」「そんな結婚は,はっきり言って犬猫の結婚だよ。」「お父さんお母さんみたいな生き方はしない方がいいよと。」などと,原告父及び原告母の名誉感情を著しく毀損する言動を一方的に浴びせかけているものであり,同言動を,原告元学生を通じて原告父及び原告母が知るに及べば,同人らの名誉感情は著しく毀損されるものであることは明らかで,現に,毀損されている。


(被告佐賀大学の主張)
 被告森の発言は,同人の結婚観に基づき人間と動物の違いについての一般論としての比喰・たとえ話としてなされたものであり,その文脈からすれば侮辱ではない。また,発言内容,状況などを考えると金銭賠償をもって補わなければならないほどの強度の違法性まではない。


(被告森の主張)
 被告森は,原告父及び原告母に対して直接発言を行っておらず,原告元学生が,被告森との会話を隠し録音した音声を,原告父及び原告母に聴かせているのであるから,被告森の本件発言は,金銭賠償をもって補わなければならないほどの強度の違法性まではない。


(6)被告森の本件発言は,「事業の執行につき」なされたものか。


(原告らの主張)
 前記(1)における原告らの主張のとおり,被告森の本件発言は,外形的・客観的に見て,被告佐賀大学が組織的に関与た教員による学生指導であるから,被告佐賀大学の「事業の執行につき」なされたものである。


(被告佐賀大学の主張)
 被告森の本件発言は,被告森の私的行為であり,被告佐賀大学の「事業の執行につき」なされたものではない。被告森は,原告元学生に複数回の一方的で私的な感情を記載したメールを送り,メール以外にも恋愛行為に及ぶなど指導を逸脱した行為に出ており,原告元学生は 被告森の動機に恋愛感情があることを認識していた。原告元学生としては,被告森が恋愛感 情を抱き,指導を逸脱した行動に出ることを認識し得たのであり,被告森の本件発言が私的な逸脱行為であることは,原告元学生からすれば,外形的・客観的に明らかであった。


(7)被告森の本件発言について,被告佐賀大学は,その事業の監督について相当の注意をしたか。


(被告佐賀大学の主張)
 被告佐賀大学は,被告森が原告元学生に対して求愛するなどの行為に及んだりすることのないように十分な対策を日頃から講じていた。

(被告森の主張)
 認める。 


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村  クリック お願いします。

拍手[0回]

佐賀大裁判判決文 目次

事実及び理由

第1 請求

第2 事案の概要

1 本件は,被告森善宣(以下「被告森」という。)が,~
2 争いがない事実等
 (1)~(4)

3 争点及び争点についての当事者の主張
  (1)~(7)

第3 争点に対する判断


1 後掲の証拠及び弁論の全趣旨によれば,以下の事実が認められる。(1)~(21)

2 争点(1)(被告森の本件発言が「公権力の行使」に該当するか(予備的請求原因))について(1)~(2)

3 争点(2)(被告森の本件発言によって,原告元学生の権利又は法律上保護される利益が侵害されたか。)について(1)~(2)

4 争点(3)(被告森の本件発言が原告元学生との関係で,仮に違法であるとした場合,違法性の程度はどのようなものか。)について(1)~(4)

5 争点(4)(本件発言の際,原告父及び原告母の権利又は法律上保護される利益を侵害することについて,被告森に,故意又は過失があったか。)について

6 争点(5)(被告森の本件発言は,原告父及び原告母の権利又は法律上保護される利益を侵害したか。また,仮に侵害が認められ,違法であるとした場合,違法性の程度はどのようなものか。)について

7 争点(6)(被告森の本件発言は,「事業の執行につき」なされたものか。)及び争点(7)(被告森の本件発言について,被告佐賀大学は,その事業の監督について相当の注意をしたか。)について


8 結論

(別紙)被告森と原告元学生の会話要旨



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村  クリック お願いします。

拍手[0回]

佐賀大学 アカハラ裁判 平成24年(ワ)第286号 損害賠償請求事件 主文

 平成26425日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官                 平成24年(ワ)第286号 損害賠償請求事件                           口頭弁論最終日 平成26214

 




 

判                   決


 
 黒塗り(住所)


 原     告 黒塗り(元女子学生氏名)


 原     告 黒塗り(元女子学生父氏名)


 原     告 黒塗り(元女子学生母氏名)


 上記3名訴訟代理人弁護士 福本 修也

               堀川  敦



 佐賀市本庄町1番地


 被      告   国立大学法人 佐賀大学


 同代表者学長           佛淵   孝夫 


 同訴訟代理人弁護士     渡辺    博 

                 平山   泰士郎


                 山口   貴士


                 小山  一 郎                
               
                 久保内 浩 祠


 黒塗り(住所)



 被       告      森   善宣


 同訴訟代理人弁護士      曽里田 和典

                小宮  通充




 



   主                   文



1 被告国立大学法人佐賀大学は、原告元女子学生に対し、44000円及びこれに対する平成24210日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。

2 被告国立大学法人佐賀大学は、原告元女子学生父に対し、22000円及びこれに対する平成24210日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。               


3 被告国立大学法人佐賀大学は、原告元女子学生母に対し、22000円及びこれに対する平成24210日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。   


4 原告らの被告森善宣に対する請求及び被告国立大学法人佐賀大学に対するその余の請求をいずれも棄却する。


5 訴訟費用は、原告らと被告森善宣との間では、原告らの負担とし、原告らと被告国立大学法人佐賀大学との間では、これを50分し、その1を被告国立大学法人佐賀大学の負担とし、その余は原告らの負担とする。

6 この判決は、1項ないし3項に限り、仮に執行することができる。 




 
     判決本文作業中です。明日から分割して公開予定でいます。 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村  クリック お願いします。

拍手[0回]

統一教会 会員の心得

世界基督教統一神霊協会(以下、「統一教会」という)の会員は、真の愛、真の生命、真の血統の根源である神様と真の父母様を中心とする理想家庭を通して、世界平和を実現するという当法人の目的を達成するため、日々の信仰生活で統一原理の教えを実践し、神様の真の愛の相続と、人格完成と、真の家庭建設を目指します。  
また、統一教会活動に際しては社会的責任を果たし、以下のことを遵守します。

1.会員は、常に「ために生きる」奉仕の生活を心がけ、統一教会の発展だけでなく、公共の福祉と日本の繁栄に寄与し、世界平和の実現に貢献します。
2.会員は、「父母の心情、僕の体」の精神で人格完成を目指し、高い品性、倫理観、道徳観を備え、法令を遵守し、社会の模範となるように努めます。さらに、「家庭は愛の学校」という精神にのっとり、真の家庭を築きます。

3.会員同士は、真の愛と尊敬心をもって相互に信頼しあい、公平かつ真摯に対応し、神様を中心とした真の兄弟姉妹の愛の拡大に努め、人権を尊重します。
4.会員は、自主的に行う個々人の活動に関しては、あくまで自身の責任において実行し、公序良俗に反する行いは厳に慎みます。また、活動上知り得た個人情報の保護に努めます。

5.会員は本心得その他、統一教会の定める規定等を誠実に遵守し、統一教会の発展及び会員同士の共生共栄共義に努めます。
以上 (2009年6月24日発表)

SBS『統一教会信者拉致監禁事件-きよみ13年ぶりの帰郷』

にほんブログ村

クリックありがとう!

ブログ内検索

最新TB

プロフィール

HN:
性別:
男性

フリーエリア

忍者カウンター

Since 02/04/2014

忍者アナライズ

バーコード

徳野通達

教会員の献金奨励・勧誘活動及びビデオ受講施設等における教育活動等に対する指導について
真の愛、真の生命、真の血統に基づく真の家庭実現を通して平和理想世界を実現するという当法人の目的を実現するために、より社会的に模範となる運動を一層推進拡大し、更に多くの人の理解と参加を得ていくことが願われています。

これまで当こ法人を被告とする一部の民事裁判等において、伝道や献金勧誘行為に関わる教会員の行為が不法行為と認定され、当法人に使用者責任が認められてきました。そこで当法人としても教会員の活動に対して、以下のような一定の指導基準を設け、指導を進めることに致しました。 つきましては教会員の献金奨励・勧誘行為、及び教会員が自主的に設立・運営するビデオ受講施設における統一原理を用いた教育活動について、教会指導者である皆様におかれましては、以下のような指導基準の趣旨を十分にご理解頂き、指導を進めて頂けますようお願い致します。
第1 教会員の献金奨励・勧誘活動についての指導基準   これまで教会員が信徒会等の活動の一環として献金を奨励・勧誘する際に、家系図等を用い、先祖の因縁ないし先祖解放等を理由に献金の必要性を説くようなことが一部行われてきたようです。

しかしながら、当法人に対する民事裁判においては、このような行為が、目的・方法・結果において社会的相当性を逸脱する不法行為と認定され、当法人の使用者責任が問われてきました。本来、当法人への献金は、『信仰生活と献金』(光言社発行)で説かれているとおり,統一原理を学び信仰に至った結果、自らの自由意思で行われるべきものであり、あるいは、主の路程、及び統一運動を学んでその趣旨・目的に賛同した結果として捧げるべきものです。 そこで今後は以下の事項をこれまで以上に遵守するよう指導してください。   献金と先祖の因縁等を殊更に結びつけた献金奨励・勧誘行為をしない。また、霊能力に長けていると言われる人物をして、その霊能力を用いた献金の奨励・勧誘行為をさせない。
教会員への献金の奨励・勧誘行為はあくまでも教会員本人の信仰に基づく自主性及び自由意思を尊重し、教会員の経済状態に比して過度な献金とならないよう配慮する。 献金は、統一原理を学んだ者から,献金先が統一教会であることを明示して受け取る。 上記1,2,3について教会指導者(地区長、教区長、教域長、教会長)が責任を持ち、教会員の献金奨励・勧誘行為において、教会員等による社会的な批判を受けるような行為が行われないよう指導・監督する。

第2 教会員が自主運営するビデオ受講施設等における教育活動等についての指導基準   これまで、教会員が自主運営するビデオ受講施設等における教育活動等については、当法人とは法主体の異なる信徒会の活動の一環であったため、当法人は教会員の信仰活動の自由の観点からその自主性を尊重し、指導・監督を行ってきませんでした。しかしながら、これまでの民事裁判の判決においては、教会員等が自主運営するビデオ受講施設等において行ってきた勧誘活動について違法性が認定されたものがあり、当法人に対して使用者責任が問われてきました。そこで、今後は教会員が自主運営するビデオ受講施設等における勧誘及び教育活動等についても、以下の事項が遵守されるようご指導下さい。   
勧誘目的の開示 教会員が自主的に運営するビデオ受講施設等における教育内容に統一原理を用いる場合、勧誘の当初からその旨明示するように指導して下さい。また、宗教との関連性や統一教会との関連性を聞かれた際には、ビデオ受講施設等の運営形態に応じた的確な説明ができるよう、ご指導下さい。 法令遵守(コンプライアンス) 特定商取引法をはじめとする法令違反との批判を受けないよう配慮して下さい。例えば、教会員が自主的に運営するビデオ受講施設等で受講料を徴収する場合には最初からその旨明示し、受講契約書等必要書類を交付しなければなりません。また、勧誘に際しては、「威迫・困惑させた」「不実を告知した」と誤解されるような行為がないよう、注意して下さい。  

以上に関して、皆様のご理解・ご指導のほど宜しくお願い申し上げます。 以上 2009 年 3 月 25 日 世界基督教統一神霊協会 会長 徳野英治

にほんブログ村

クリックしてね。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Copyright ©  -- 秀のブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR